「dealCancellation」という取引の損失をチャラにしてくれるユニークな機能があるなど、非常に魅力的な海外FX業者のeasyMarketsについて、bitwalletの取り扱いについて確認してみました。
入金、出金方法の一覧
当記事を執筆している時点(2020年3月)のeasyMarketsの入金・出金方法は以下の通りです。
- クレジットカード(VISA,Master,AMEX) ※JCBは不可
- 銀行送金
それ以外のバリエーションについては公式ホームページを確認ください。 https://www.easymarkets.com/int/ja/about/deposit-withdrawal/
日本人が標準的に取り扱いできるものとなると、クレジットカードと銀行送金に限定されてしまいます。そこでbitwalletの取り扱いを予定しているか、運営側に問い合わせてみました。
bitwalletの取り扱いについてメールで問い合わせ
管理人は特に英語が得意ということもありませんので、Google翻訳を使って以下のようなメールで問い合わせてみました。
質問があります。
“bitwallet”の取り扱いを予定していますか?
↓
I have a question.
Are you planning to handle “bitwallet”?
「handle」という単語で意味が通じるのか、なんとなく不安でしたが1営業日程度で返信がありました。
We don’t bitwallet At the moment but this is something that we could have in the near future.
↓
現時点ではビットウォレットは使用していませんが、これは近い将来に実現できるものです。
「in the near future」すなわち近い将来とは、いつのことなのか。 英語のニュアンスが難しい部分です。 文字どおりの「近い将来」、1ヶ月後とかのような気もするし、社交辞令的な「いつかね」、ずっとやらないというようにも読めます。
いまのところ、断言できる情報はありませんが、「近い将来」bitwalletの取扱が開始されることを楽しみにしたいと思います。